SSブログ

のまネコウェイ in 秋の祭典スペシャル [バカネット・タカタ]

 えー、毎度馬鹿馬鹿しいお話を。
 というか、実に馬鹿馬鹿しいお話を。

 知っている方はご存じでしょうし、知らない人は全くドーでもヨロシ的馬鹿馬鹿しいお祭りなのですが、
 「アーベックスがネット発で公開されていたソラミミ系フラッシュを曲のプロモに採用、それらを元にグッズ展開をしようとしたが、そもそもそのソラミミフラッシュで使われていたキャラのモチーフが、モナーとかモララーだとかいうAAキャラクターであったためにえれー騒がれててーへんだぎゃあ」
 という、実に馬鹿馬鹿しいお話があるでゴザイマイネゲッテン。

 ま、まとめサイトだのAA保護団体(多分中国産AAを連れてきて交配させるのだろう)だの、あとはまぁ探偵ファイルの記事だのと色々ありますので、面倒くさい話はしません!
 したくもありません!
 したくもありませんがしとかないと話が続かないのでものっそ簡単に僕スタンス若しくはサブスタンスを箇条書きにします。

1.法的に問題であるという主張
・「のまネコ」 の商標登録申請だとか、アーベックリの商業利用だとかに、“法的な問題” は一切感じない。好きにさせればよろしい。
 のまネコはのまネコであり、別に何の著作権侵害もしとらん。
 誰の、何の著作権の侵害をしているというのか。
 AAキャラにどんだけ似てよーと、のまネコはのまネコとして作られ、インスパイ屋されて別物です宣言されている以上、そりゃベツモンなんですよ。
 匿名不特定多数の共同作業によって自然発生的に生み出されたモチーフであるモナーをパプリックドメインだと定義すれば、そのパブリックドメインであるモチーフを、誰がどんだけインスパイ屋しようと、そんなものは法的な問題にならないし、それを問題視すると言うことは、モナーに対して誰かが権利を持っている、つまりパブリックドメインでは無いと定義すると言うことになる。

2.類似性に対する批判
・「のまネコ」の、「モナーなどのAAキャラクターとの類似性」 は、「似てヨーが似てまいがどーでもよろしい」。
 この程度の類似キャラなど世の中には腐るほどある。モナーと似ているという場合において突然、「道義的に問題だ」 とか、「企業倫理にもとる」 なんぞと言うのは、ばかばかしぃ。(*゚ー゚)
 文句つけるなら、そんな御大層な道徳など持ち出さず、「似ててムカツク」 と言っておけばヨロシ。
 第三者にとって、こんなのは感情の問題でしかない。
 この場合の第三者というのは、著作者とアーベックリ関係者以外の全てである。
 「モナーの好きな2ch利用者」 も、「2ch運営者」も、「例外なく第三者」 なのだ。

3.AAキャラクターの危機という意見
・「のまネコ」の商品化の後にアーベックリが「モナーなどAAキャラクターのデザインそのものや、それらを元にした同人活動、創作活動、その他グッズの制作」 などを、「これらはのまネコの類似品である」 と主張しはじめる等と言うことは、「まずあり得ない」。
 そんな事をしても、アーベックリはたいして得をしない。
 アーベックリの企業モラルなんぞはこの際どーでもヨロしぃ。(*゚ー゚)
 企業としてのリスク管理と損得勘定を、そこそこふつーに出来るなら、そんな事はせんと考えられる。
 彼らは単純に、O-ZONEというユニットの売り込みキャンペーンの一環として、ネットで話題になったモナーAAを使ったパロディフラッシュを採用して宣伝し、それを元に 「のまネコ」というキャラクターを商業展開して小銭を儲けたいだけに過ぎない。
 反対派、モナーの危険危惧派が考えているほど、「モナーだとかモララーだとかというAAキャラクターやそのデザインそのもの」 には、彼らが執着しなければならない程の「商業的価値」 なんぞありゃしないのだ。
 もしそれがあるなら、「のまネコ」 などというキャラをデザイン起こしなんぞせず、モナーで売り込みをする。
 所詮モナーの一般的価値など、「その程度」 だ。
 2ch、或いはその周辺にある掲示板という共通キーワードを持った人間同士でしか通用しない程度のものだ。

4.「それでも、そういう事をしてきたらどうするんだ?」 という強迫観念。
 百歩も千歩も間違いまくって、アーベックリが 「この際なので、モナーだかモララーだとかいうAAキャラクターを「のまネコの類似品」として追い込んで、のまネコに似たもんをつぶしてしまおう」 等という 「気の狂った人間でなければ考え得ない世迷い事」 をぬかし始めた場合でも、それは「不可能」であると考えられるぃょぅ。 (=゚ω゚)ノ
 まずログがある。サイトもある。モナーを元にして作った同人作品もグッズも腐るほどにある。
 さらには、コアマガジンの『2ちゃんねるプラス』。みんな大好き 『ネットランナー』。新潮社刊行の『電車男』等、各種出版物誌上においてもモナーやモララー等のAA、モチーフとしたイラストや漫画は掲載されている。
 これらを全て、「のまネコの類似品」と、「証明できない限り」、「アーベックリの所有する“のまネコ”というキャラクターが、それらより早くに作られた作品であり、それらを類似品として法的に規制する事」 は、まず出来ない。
 
5.「のまネコ」の認知度が上がれば、必然的に世間の目は 「モナー等AAキャラ」 が類似品だと思うかもしれない。
 そんな事で駆逐されてしまうキャラなんぞ、消えてかまわん。
 「AA描きを嘗めるな」
 そんなに、自信がないのか、お前等は。
 AA描きがこの数年の間に描き続けてきた益体もないもないばかげたAAというお遊びの中にあるキャラクターや、それらを楽しんで広めてきた動きが、そんなヤワなもんだと思っているのか?
 たかだか似たキャラを音楽会社がキャンペーンの一環として売り出したとたん、駆逐されるほどにショボイ遊びだったのか、AA遊びってのは。
 今の世の中の情報伝達、補完の質、速度、量を考えれば、AAキャラクターとのまネコの、どっちがより長くキャラクターとして親しまれるかなんてのは、自明のことだ。というか、そういう方向でなら誇れよ。情け無い。
 まぁひいき目の意見を差し引けば、「のまネコ」 と 「AAキャラクター」 の両者がぶつかり合ってどっちかが消える、なんてシチュエーション自体想定できない。
 どっちも、「飽きられたときに自然と消える」 だけだ。
 言い換えれば、「お前等が飽きずにアホみたいにAA遊びを続けていれば、それだけでAAキャラクターは “生き続ける”」
 「のまネコを叩きつぶさないと、AAが消えるかも」
 なんて、情けない事ぬかすなっつうんだ。
 のまネコとAAのモナーじゃ、のまネコの方がキャラクターとして遙かにか弱いっつうの。
 んー、遙かに、は言い過ぎかニャー。てへ。
 でもね。
 「仕掛けなきゃ売れないもの」 と、「仕掛けなんか無しで、自然発生的に広まっていったモノ」じゃ、当然後者の方が強いもんですよ。

6.でもタカラギ
 だから、アーベックリはタカラの二の舞を避けて、申請する商標をモナーでもモラーでも無く、「のまネコ」っつう名前にしたんだっつうの。
 企業が商品展開する以上、商標登録するのは当たり前だろう。
 けど、モナーで登録は出来ないと判断したから、じゃあ少しいじって別物として登録しようってこった。
 至極、当然だ。

7.第三のTKの言うことはどーなんだYo!
 彼の言うことは、クリエイターとしてはマットーでしょ。
 個人的には、共感します。
 でもそりゃ、第三のTKのクリエイターとしての信条と、アーベックリの企業としての利害がぶつかっているていう話ですぜ。
 よーするに、2chともモナーとも、本質的には 「関係ない話」。
 自分の喧嘩に、他人の喧嘩を利用しようなんてすんな。恥ずかしい。

8.いっそモナーをぴろゆきに商標登録して貰おうよ!
 そんな事やり始めたら、俺は反対するね。馬の鞍に賭けて。
 そもそも、モナーに関してもAAに関しても、アーベックリが独占的権利を持てないのと同じ理由で、ぴろゆきも2chも権利は持てないんだすよ。
 パブリッ子ドメインってのは、そういう事です。

9.フラッシュ作ってのまネコデザインしたヤツがイケスカネー
 知るか。
 お前等が何をいけすこうがいけすかまいがちんすこう食べようが、そんなものは勝手にしてくれ。
 オリゃー「いけすかないから、ぶん殴って良い」 っていう考え方の方がイケスカネーっつうの。
 つうかな。
 それで、フラッシュ作っているヤツの個人情報サラしたりバッスィング続けて、何が楽しいんだ?
 例えばそういうのを見て、フラッシュ作ってみんなと楽しく遊ぼー、とか、AA描いて楽しもうー、とか、そう考えている人たちが、「あー、やっぱり2chで何か作ったりするもんじゃないなぁ。何かありゃあ無責任に叩きつぶそうとするんだよな、こいつら」って思って、だーれもなーんにも作らなくなるよーな、そういう2chが好きなのか?
 ヲチして叩いて祭ってを毎日飽きずに繰り返す。そーゆー遊びが好きなのか?
 あ、そう。じゃショーガナイね。

10.とにかく何か行動したい!
 スポーツでもして発散してください。
 最近僕は、週二のペースぐらいでエアロバイクこいでますよ。
 あと料理とかもお勧めです。
 ヨーグルトのかもしに失敗をし続けています。うーむ。

 11.AAを元にしているもんでショーバイするなら、2chに金払え!
 バカ言うな。
 2chもぴろゆきも、AAそのものに何の権利ももってねーっつうの。




 長いっ!
 バカか、俺は。
 
 まぁねぇ。
 途中から何か、ユンボマスターは君に語りかける的文章になってしまっていますが。
 基本的に、2chがどうこう、みたいな話。僕はあンまりしたくないのですよ。
 つまんないから。
 良かれ悪しかれ、カオスなものである事それ自体はかまわないと思って接していますし、それに対して、「こうあるべし」 とか、「幸あれかし」 とか、言うのもなんだかまぁ、僕の趣味じゃあないのです。
 例えばよく2chの特徴としてあげられる、「ヲチして叩いて祭るのヘビーローテーション」 なんてのは、僕からすれば実に趣味の悪い、つまらない遊びだとは思いますし、だから僕はやる気ナッスィングですが、まぁそれにとやかく言ったところでどーってこっても無いですし、「悪い意味でのバカ」が、どうこう言って減るとも思わないですし。
 ただ今回はねぇ。
 なんかたまたまメールとか来てあらまし知ったら、あまりにも「悪い意味で馬鹿馬鹿しい」 上に、AAという、結構僕にとって好きなフィールドが口実として利用されているっていうのとで、なかなかゲンナリングな気分になってしまいまして。
 
 取りあえず、リクツの部分でどーのこーのというのは、上に挙げたよーな事だと僕は解釈しています。
 まぁただ、それはそれでどうでも良いんですよ。いいのか。良くもないけど良いのですよ。
 別に何言われても、僕の解釈はあンなもんです。
 そうで無くて、僕が一番ゲンナリング・ベイなのは。
 それらのリアクションとして起こされている、「アーベックリ&もなネコおよびそれに付随するフラッシュ制作者叩きムーヴメント」 の中身が、「あまりにつまらない」 っていう事です。
 遊び心が全然無い。
 ごめん。全然、は、言い過ぎ。
 でもあンまり無いわね。

 たまに。
 「2ch (匿名掲示板)の良さとは」なんて問いの回答に。
 「2chは、既存マスメディアと違って特定政治団体や企業との利害が無いため、自由で正しい情報が得られる」
 なーンて言う人がいますが。
 そーんなもんあーりゃしませんよ。
 前半はまぁアリとして、だからって 「2chに書かれている情報は、マスメディアの俎上に昇るモノより正しい、真実に近い」 なンてのは、幻想です。
 ばかげた幻想です。
 企業や政治団体と直接の利害があろうがナカロウが、嘘吐くヤツは嘘吐くし、捏造するヤツは捏造するし、騙されるヤツは騙されるし、勘違いしているヤツは勘違いし続けるものです。
 今回のバカ騒ぎで、どれだけのデマとウソと誤った知識と解釈が出回ったのか見るだけで、十分ワカります。
 単に既存マスメディアよりも無秩序で体面関係なく下世話だっていうだけで、情報の真偽、精度なンてものには大差ありゃしません。
 下世話だからより真実だ、なんて、それこそバカの言い分です。
 人間は誰でもクソをします。だからって、クソをしている写真を撮って「これがこの人間の真実だ!」って騒いでどーすんだって話です。 (『弁護士のクズ』 からの引用です)

 利害が薄いことの利点というのは、マスメディアや企業というモノが、本質的に「利益の薄いバカは余りやれない」のに対して、「利益の薄い、というか無いバカも存分に出来ること」
 ただそれだけです。
 「良い意味でバカな遊びが、存分に出来る」
 AA遊びなんてのは、その最たるモノですよ。
 あンなくだらなくてばかげていて益体もない遊びを、そういうのが好きなばかが寄り集まって存分に出来るなんてのは。
 ああいう場所だからこそなわけです。
 それが、ま、少なくとも、僕にとっての、“2chの良いところ” なのですよ。

 今回の騒ぎは、バカはバカでも、悪い方のバカ騒ぎですよ。
 つまんない方のバカ騒ぎですよ。
 何の生産性もないし、何の創造性もないし、何の遊び心もないし。
 だいたい、「インスパイヤ」 なんていう面白ワードを提供してくれたのに、何をフツーに怒ってんだこの言葉に対して。笑うトコだろ、そこは。
 火の玉欣二も言っているでしょう。
 「ゆるくねえ時にファビョる奴は3流。
 アジ…喧伝する奴ぁ2流。
 笑え…果てしなく。
 そいつが… 1番だ」
 って! 
 (新井英樹著 『シュガー』 よりの引用で御座います)
 もっと色んなモノをインスパイ屋しろって。
 ていうかのまネコをインスパイ屋しろってばさ。

 まぁ。
 連帯感とか一体感とか、数の力で一企業の事業計画を叩きつぶしてやることによる万能感とか。
 そういうの好きな人にとっては、よだれズビ! たまらん! っていうムーヴメントなのかもしれませんけれどもね。
 僕ぁそんなもん、面白くもなーんともニャーンともござーせん。
 絶望だ! あまりのつまらなさに絶望だ!
 そんな、アンニュイなひととき。

 小馬鹿で小利口な僕としては、アーベックリか2ch、なんていううんこ二択ではなく、面白いかつまらないか、そして良い意味でバカの出来る連中の為の便宜や方便を中心にモノ考えますし、モノ言います。
 そういうなんかゲンナリングなお話。



 おまけリンク
荒しぃ@Wiki   (AA長編板議論スレから出た一つの見解のまとめ
しっぽのブログ のま5  マイアヒまとめとソース確認。 (詳細ソースの確認作業
おたくの旅路: モナーの背後にある文化 (ネット内部での、著作権意識の温度差に対する考察

シュガー 8 (8)

シュガー 8 (8)

  • 作者: 新井 英樹
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/11/09
  • メディア: コミック
弁護士のくず 2 (2)

弁護士のくず 2 (2)

  • 作者: 井浦 秀夫
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/03/30
  • メディア: コミック

*[追記]-----------------*

 なんかこんな事書いているウチに、アーベックリが謝罪コメントを出したそーです。
 まぁこれは世に言う、クレーム処理コメントというヤツですな。
 やったぁ! やっぱ2chのちからはすごいよね!
*[追記2] 2005.09.23.16:36---------*
 “パブリックドメイン” って言葉がよく使われているから、つい上でも使ってしまったけど、これもちと複雑なのね。
 基本的には、明確な著作権者が存在するけれども、その裁量において著作物にたいしての自由な使用を許可するケースを指すらしい。
 所謂オープンソースのプログラムに関して、例えばこれらプログラムのソースコードを使って新しく改良版を作ったり、それを元にしたソフトウェアを開発したりすることを許可すること。
 ただ、その使用内容の幅に関して、当然著作権者が 「どこまで、どの様な目的であれば良いか」 を意思表示できる。
 “匿名の不特定多数の人間によって断片的、又は連続的な改良が加えられることにより自然発生的に成立したモチーフ” と定義できるAAキャラクターの成り立ちは、そういう意味でオープンソースと似てはいるけれど、多くの場合厳密な著作権者が不明であるという点で、ケースとしてはちょっと違う、と。
 パブリッ子ドメイン!


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 2

緑川だむ

こういう法的な騒動が起きることが予想されるからこそ、先人達がGPLなりLGPLってルールを提唱してたのにねえ。

ワシのblogのほうにも書いたが、モナーをモナーと宣言して商売することがavexにとってはベストだったような希ガス。まあ、世の中を「敵」と「味方」に分けて、その「敵」のほうに入ってるavexがそれで許された可能性はいいとこ30%くらいだとは思うが。
by 緑川だむ (2005-09-24 22:38) 

へぼや

>だむ川緑様
 ただそこ、ビミョーというか。
 基本的には、Z-ONEの売り込みキャンペーンの一環としての “キャラクターグッズ商売” を、アーベックリはしようとしていたワケですわよね。
 となると、その商品、ブツに関しては、当然商標登録その他が必要になる。
 そのとき、「モナー」 として登録するのは、「もっとマズイ」 と判断したと思うのですよ。
 それをやったら、それこそタカラギコ騒動のときと同じになるワケですから。
 まぁそれでも結局のトコロ、2ch利用者の中のダークボトムなアグレッシヴ・バカは、彼らの想定を遙かに超えたバカだったというのが、騒ぎの起こった一番大きな要因だと思いますけどもね。
 ナムナム。
 
by へぼや (2005-09-25 01:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。